茨城県常総市,つくばの鍼灸アロマ治療院、内野山鍼灸治療院のホームページです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • »
  • 暑い夏に向けての熱中症対策

暑い夏に向けての熱中症対策

熱中症 に対する画像結果

 

熱中症は、主にこれからの梅雨から夏にかけて起こりやすく、毎年、6~9月までの間に30~40万人の熱中症患者が発生しています。特に、高齢者が熱中症を起こすと重症化することが多くあります。

人間は体温を調節する機能が4つありますが、そのうち最も大きな役割を果たしているのが「汗による蒸発」です。身体は暑い時に汗をかき、それが蒸発する時に生じる「気化熱」によって熱が体外に放出され、体温が下がります。しかし、外気の湿度が高いと気化熱は生じにくくなり、その分体温の調節機能が低下します。熱中症が湿度の高い梅雨時に発症しやすい理由はここにあります。

そのほかにも放散や対流、伝導という熱の処理方法がありますが、これらはいずれも気温が体温より高い場合には効果が薄くなります。このため、熱中症は気温の高い日に発症しやすくなります。また、気温が1日で3℃以上、上昇した日には熱中症患者は急激に増加します。

そのため、熱中症の発症しやすさは単に気温だけではなく、①気温、②湿度、③日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境を取り入れた指標、「暑さ指数(WBGT=湿球黒球温度)」で評価されます。暑さ指数が28℃を超える場合(外気温の目安で31℃以上)は、すべての生活活動で熱中症を生じる危険性があります。

続いて、症状については

初期段階

めまい、筋肉痛、こむら返り、生あくび、発汗皮膚の張りの低下などで、体温は平熱であることが多く、上昇していても微熱程度であることが多いです。このため、早期発見には体温は目安にならないことことが多く、発熱以外の症状に注目することが大切です。高温の環境下で上記のような症状がある場合は熱中症を疑い水分の補給と、身体の冷却を行ってください。

続いて症状が進むと

頭痛、発熱(37.5℃以上40℃以下)、嘔吐、倦怠感、脱力、感口渇感(口の中の渇き)、

集中力や判断力の低下、頻脈(脈が早くなること)などが起こる。

体温の上昇に加えて、水分・塩分の喪失によって、さまざまな症状が現れます。中等症の症状は風邪でも見られるものが含まれているので、、風邪との区別が難しいことがあります。上記の症状が高温の環境下で現れた点や、喉の痛みや鼻水などの症状が伴わない点が区別する手がかりになります。風邪であれば解熱剤を使うことで症状を和らげることができますが、熱中症であれば身体の冷却と水分・塩分の補給を行わなければ症状は改善しません。それどころか、解熱剤を使うと状態が悪化する可能性もあるので、熱中症と風邪を見分けることが重要です。お医者さんにはできるだけ症状について詳しく伝えるようにしてください。また、吐き気や嘔吐のために自力での水分・塩分の摂取が難しく点滴治療が必要なことが多いので、病院を受診するのが望ましいです。

もっと進んで重症化した場合、

傾眠(眠りこんでしまうこと)、意識障害発熱(高熱)、全身の痙攣(けいれん)が起こり、体温を調節する機能が失われ、体温が著しく上昇(40度を超えることもある)します。それまで大量に出ていた汗も出なくなり、呼びかけに応じなくなるほど意識状態が悪くなります。また、全身の筋肉が痙攣することもあります。 異常な高体温になると脳や腎臓、肝臓が悪影響を受けて、その機能が低下します。重症の人には集中的な治療が必要なので、迷わず救急車を呼んでください。

重症化した方の中には、脳がダメージを受けたことによる症状が残ってしまう人がいます。     小脳失調(姿勢が安定しない、手足の協調した運動がやりづらくなる)や認知症、失語(聞いたり読んだりして理解する能力や話す能力、書く能力が低下すること)があり、意識が戻らないこともあります。 熱中症による後遺症を避けるには、早期の治療が重要です。

そして、高齢者や子ども、体力には自信があり、暑さにも強いと過信している人は、気をつけて頂きたいです。大事なのは、自己判断ではなく、周りで様子をみてあげられるといいでしょう。また、最近は空調の効いた空間での生活が多く、汗をしっかりかけない方が増えているといわれています。普段から湯船に浸かったり、涼しい時に有酸素運動を行い、汗をかける体にしておくことが大切です。       

そして、熱中症になってしまったら、病院を受診してほしいのですが、その前に、予防と対策として、

はり灸」でなりにくい体づくりをしてみては、いかがですか?

自律神経を整え、暑熱順化(徐々にからだを暑さに慣れさせる)ことで、暑さに適応できる体づくりが可能です。ぜひお試しください。

                                          院 長

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

PAGETOP