茨城県常総市,つくばの鍼灸アロマ治療院、内野山鍼灸治療院のホームページです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • »
  • 痛み止めやシップ薬は万能ではない、使い過ぎに注意!~思わぬ副作用や内臓への影響も~

痛み止めやシップ薬は万能ではない、使い過ぎに注意!~思わぬ副作用や内臓への影響も~

痛み止めイラスト/無料イラストなら「イラストAC」膝の痛みや炎症を緩和させる「変形性ひざ関節症」の薬、効果と副作用 | NHK健康チャンネル

それぞれの症状に】温湿布・冷湿布は何が違う?おすすめの湿布(市販薬)を紹介 | Medicalook(メディカルック)副作用が心配… 湿布薬の張り過ぎに注意!! ※一応、看護師の監修あります|ディレクターの目線blog

頭痛や関節痛など痛みに悩まされる場面でお世話になる機会が多い解熱鎮痛薬。

ただ使いすぎると、思いもしない副作用が出る場合がある。決められた使用量や飲み方などを確認し、

安全かつ効果的に使うようにしたい。 鎮痛薬というと、市販の薬で多くの人がよく手にするのが

「アスピリン」や「ロキソプロフェン」といったもの。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれている。

NSAIDsは痛みや炎症を引き起こす物質「プロスタグランジン」が体内でつくられるのを抑えますが、

使いすぎると、胃腸障害や腎障害などを起こすことがあります。

プロスタグランジンが持つ胃の粘膜保護や腎臓の血流を保つといった作用まで抑えられてしまうのです。

特に子供や高齢者、腎機能が低下している人は注意が必要で、鎮痛薬の飲みすぎは薬物乱用頭痛を招くこともあります。

症状を抑えようと薬を飲みすぎると、かえって脳が痛みに敏感になり、薬が効きにくくなる悪循環になる

痛みが取れないからといっても用法用量を守ることです。「鎮痛薬を月に10日以上」という人は要注意。

頭痛の場合、鎮痛薬を週に2回以上飲んだり、起きていられないほど重い症状があったりすれば

まず病院で医師の診断を受けましょう。

「生理痛で1生理周期あたり4日以上継続して鎮痛薬を使う場合も病院で検査をしてもらいましょう。」

子宮内膜症など隠れた病気がある可能性があります。

症状に応じて漢方薬や女性ホルモン製剤などの選択肢もあり、鎮痛薬を使わずにすむこともあります。

関節や筋肉などの痛みでは鎮痛薬や湿布薬の使用を1週間以上続けても治らないときも、まずは病院で検査をしてもらいましょう。

急性期を過ぎると、NSAIDsなどの鎮痛薬が効きにくくなり、痛みが3カ月以上続くと中枢神経に作用して

痛みを抑える慢性疼痛(とうつう)治療薬などが使われますが、これも注意が必要です。

一方で痛みが出る前に予防の意味で使うのもやめたほうがいいでしょう。効果が期待できないばかりでなく、

過剰使用になってしまいます。 湿布薬と内服薬と併用するのも気をつけた方がいいです。

そして何といっても普段の生活改善が大切で、片頭痛や緊張型頭痛では引き金となるストレスや寝不足を避け、

片頭痛が起こるときの傾向を知って早めに対処するため、日常の行動や食事の内容と痛みの度合いを記録しておくといいようです。

緊張型頭痛は体の緊張をほぐすストレッチ、腰痛や関節痛は無理のない範囲でウオーキングなどの運動を心掛け、

生理痛は体や腹部を温めると和らぎやすいです。

生活習慣を見直しつつ、鎮痛薬や湿布薬はほどほどに。

そして、検査では特に異常はみられず、ただ、鎮痛薬と湿布薬で紛らわすようであれば、

一度「はり灸」を試してみてはいかがでしょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

PAGETOP