茨城県常総市,つくばの鍼灸アロマ治療院、内野山鍼灸治療院のホームページです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • »
  • 健康的な足腰に大切なのは姿勢!自宅で簡単おすすめ体操。

健康的な足腰に大切なのは姿勢!自宅で簡単おすすめ体操。

ソース画像を表示

運動不足や老化によって衰えやすい足腰の筋肉。その中でも、姿勢や歩行に深く関わる「腸腰筋」は、健康的なからだづくりに欠かせない重要な筋肉です。腸腰筋を意識することで、正しい姿勢の維持や腰痛予防などにもつながります。今回は、自宅でできる簡単おすすめ体操をご紹介します。

ソース画像を表示

腸腰筋とは、大腰筋・腸骨筋・小腰筋の総称で、股関節や大腿部を動かす筋肉のことです。股関節や体幹を安定させるなどの働きがあり、正しい姿勢の維持や歩行に関わっています。 インナーマッスルである腸腰筋は深層にあるため、見た目や触った感じでは確認するのは難しいかもしれません。腰に手を当てた際に親指があたるくぼんだ所。しかし、この腸腰筋が弱っていると姿勢の悪化や腰痛などの原因になる可能性があるのです。姿勢の悪化は、肩こり・便秘などの不調や、ぽっこりおなか・猫背などの見た目の変化に影響します。

腸腰筋を鍛えることで骨盤が正しい位置になり、自然なS字姿勢を作ってくれます。そのため、そり腰や猫背などの姿勢の改善につながるでしょう。これにより、腰痛や肩こりの解消にも効果が期待できます。 また、姿勢の改善は見た目の印象も良くなります。ぽっこりおなかなどが解消されることで見た目がスッキリしたり、「だらしない」「だるそう」などの印象が無くなり、好感を与えやすくなります。

簡単体操 1

・立った姿勢で、壁に片方の手をつき、反対側の足を持って膝を曲げます。

 この状態から少しおへそを突き出すような感じにします。

大腿四頭筋ストレッチイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

簡単体操 2

・体育座りの姿勢から、ゴロンと倒れ、膝を抱えたまま起き上がりこぼしのように

 体を起こし、また、ゴロンと倒れ、繰り返し何回か行う。

 この時、お腹の深くにある腸腰筋を意識して行いましょう。

体育座りをする女性のイラスト - イラストの里

そしてそして、直接、腸腰筋を緩める方法が「はり灸」です。

しかも、腰にはりをしなくたって緩んじゃうんです。

ぜひ、当院おすすめの「ゆがみ改善コース」お試し下さい。

姿勢「ゆがみ」を改善させるとメンタルにも良い効果が期待できます。

                             院 長

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGETOP